YAMAHA JW ユーザーガールズミーティング
2017 in 北海道
皆さんのお土産を担当させていただきました!
8か月の入念な打ち合わせをして
”ヤマハ発動機オリジナル電動車いすイヤリング”を制作
今までの3Dプリント車いすチャームを更に
・ジョイスティック
・バッテリー
・転倒防止用タイヤ
を追加し
より繊細にYAMAHA JW らしさをだし
ガールズミーティングイメージカラーを
基調とした可愛い仕上がりです!
皆様もぜひ御社の車いすオリジナルチャームはいかがですか
ソーシャル・グッド・マーケットも第六回が終了しました。
いよいよ、
様々なジャンルの方々を巻き込みながら楽しい企画!
待ってました!の情報を発信していきます。
まずはスタート7月は!
12日10:00~15:00
「補聴器!こんな形やカラーがあるんだ!」
みて・触れて・試して、助成制度ってどんなもの?
出張訪問専門のスマイル補聴器の代表佐々木さんが
最新の補聴器の展示や購入に使える制度など気軽にお話出来るアドバイザーとして一日来てくれます!
事前のお問い合わせはスマイル補聴器
HP http://http://smile-ha.com/
アメブロ http://ameblo.jp/harutamiyou0122
℡ 090-8637-0357 0155-66-6073
Mail smilehochouki@ybb.ne.jp
19日は10:00~12:00
ソーイング講座
オムツ対応!おしりぷっくりパンツを作ろう!
ソーシャル・グッド・マーケットのメンバー
otete to oteteの橋本さんがこの講座のために
「オムツっ子のための型紙」を作ってくれました!
対応サイズ120~140cm
材料費込み2000円(税込)定員3名(追記:満員につき申込み終了)
材料内訳:型紙、布(ニット地)、ウエストゴム、ミシン糸など
持ち物:洋裁道具(無ければお貸しします)
お問い合わせ・申込みはotete to otete
otete.to.otete@gmail.com
℡ 090-9751-4084
26日は13:30~15:00
子ども写真をもっと可愛く!かっこよく!撮影講座
積水化学北海道(株)さんのご協力により
“子どもの撮り方教室デジカメ講座”を開催している
Office seAsOwさんをお招きし、
今回はデジカメ(スマホでも一眼でも大丈夫)で
子どもとコミュニケーションをとりながら、
自宅で何気ない子どもとの日常を撮影したり、
バギーやベビーカーを使っている時や寝ているときに撮影するときのポイントなどお話いただきます!。
講師 Office seAsOw ほのかさん
http://seasow.net/
参加費 無料 先着10名
持ち物 充電済みのバッテリーと空き容量のあるメモリーカードが入っているデジカメ,もしくは、バッテリー残量がしっかりあるスマートフォン(デジカメの方は出来れば取説があると質問受けた時に教えやすいです)
申込みはソーシャル・グッド・マーケットfacebookメッセンジャー、又はinfo@dekotsue.comにお申し込みください。
①講座名:子ども写真をもっと可愛く!かっこよく!撮影講座
②参加者名
③電話番号
そして8月は!
平日はなかなか来れない方も参加できる土曜日に開催!
8月19日(土曜)10:00~16:00
子育て中の健康チェックが受けにくいママ達の
無料肝炎ウイルス検査や障がい児の療育体験(英語、リトミック)を実施
もちろん、いつものソーシャル・グッド・マーケットも開催!
(詳細は後日発表)
ちょっと先だけど10月は!
ソーシャル・グッド・マーケット秋祭り!を開催予定!
どんどん楽しくなる
ソーシャル・グッド・マーケット!
かわいい!キュート!かっこいい!もの
みんなで集めていきましょう!
”障がいがある子の「親なきあと」のセミナー ”
無事終了致しました。
参加者全員にアンケートを提出して頂きました。
渡部先生の1時間半のセミナーは
具体的な金額、制度、事例
ご自身の娘さんのある日の出来事。
参加された皆さんが
ご自分の日常と重ね合わせることができ、
これからどこに向かって
なにからはじめたらよいのかを
具体的にイメージできたのではないかなと感じました。
セミナー終了後の皆さんの質疑応答、
アンケートのご回答をじっくり
読ませていただき、
開催してよかったなと思うと同時に
これはこれからも継続してやっていきたい
テーマだなと再確認しました。
親、子、そこに関わる支援者。
見守り、声かけ、繋がり。
”制度、環境は少しづつよい方に向かっています”
の渡部先生の言葉で参加された方々は
とても安心されたと思います。
ちょうどセミナー開催前日に掲載された記事↓
取り巻く環境は日々変化し、
安心して”親なきあと”を準備可能になるように、
私ができることをみなさんと
作り上げていきたいなと思います。
このテーマのセミナーはこれからも
継続していきたいなとおもっています。
今回参加された方々、参加できなかった方
次回、ぜひご参加ください。
次回予定は11月12日
代表 大海恵聖
http://dekotsue.com
2017/6/17 静岡新聞
「後見支援預金」7月から開始
2015年1月設立
一般社団法人しんきん成年後見サポート
http://www.shinkin-support.jp
親なきあと相談室
http://www.oyanakiato.com